top of page

当解説は筆者の知見、認識に基づいてのものであり、特定の会社、公式機関の見解等を代弁するものではありません。法規制解釈のための参考情報です。

法規制の内容は各国の公式文書で確認し、弁護士等の法律専門家の判断によるなど、最終的な判断は読者の責任で行ってください。

  • 執筆者の写真tkk-lab

一般社団法人 東京環境経営研究所(TKK)は、JASIS2023において、環境法令リアル相談会とミニセミナーを開催します。

●JASIS2023

最先端科学・分析システム&ソリューション展 JASIS2023 https://www.jasis.jp/

■開催日:2023年9月6日(水)~9月8日(金)

■開催時間:10:00~17:00

■開催場所:幕張メッセ国際展示場

■主催:一般社団法人 日本分析機器工業会

一般社団法人 日本科学機器協会


●JASIS2023 東京環境経営研究所(TKK)展示

 

■出展場所: JASISスクエア内、研究機関・学協会コーナー、小間番号:SA-4

JASISスクエア https://www.jasis.jp/square/

出展社詳細 https://www.jasis.jp/company/index.php?id=107995

■主催: 一般社団法人 東京環境経営研究所(TKK)

■共催: 第一法規株式会社

【展示内容】

① パネル展示、書籍・雑誌等の展示 (一般社団法人 東京環境経営研究所、第一法規株式会社、株式会社情報機構)

② 環境法令リアル相談会

③ ミニセミナー(同時Web配信)


●JASIS2023 東京環境経営研究所(TKK) 環境法令リアル相談会

一般社団法人 東京環境経営研究所は、2021年まで独立行政法人中小企業基盤整備機構のJ-Net21「ここが知りたいRoHS指令、ここが知りたいREACH規則」のFAQとコラムを14年余担当してきました。

また、第一法規株式会社のWorld Eco Scope(WES)のFAQも14年余担当し、今年からは株式会社情報機構ホームページ上で世界のRoHS/REACHコラムとQ&Aを毎週連載しています。

今年も、これらの執筆回答者によるリアルな相談会をJASIS展のブース内で開催します。

相談内容は、EU、アメリカ、中国やアセアン諸国の化学物質規制法に関することだけでなく、chemSHERPA関連やCEマーキングの技術文書の書き方もお受けします。

※相談担当者の待機時間等詳細は、決まり次第掲載します。


●JASIS2023 東京環境経営研究所(TKK)・第一法規株式会社 ミニセミナー(同時Web配信あり)

一般社団法人 東京環境経営研究所の展示ブース内に客席と講演者席を用意して、海外や日本の有害化学物質管理や輸出入に関する最新の動向などについて、上記連載記事の執筆回答者によるミニセミナーを開催します。

※日時、タイトル、担当者、申し込み方法等の詳細は、決まり次第掲載します。


閲覧数:587回

最新記事

すべて表示

2023年09月22更新 化学物質管理における重要な決まりごとの一つに、化学品の危険有害性の情報をサプライチェーンに伝達することがあります。 これに関しては、国際的に調和されたルールとしてGHSが国際連合でまとめられています。 GHSとは「The Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals」を簡略し

2023年09月22日更新 【質問】 塗料へ保存中にカビの発生を防ぐための抗菌剤(活性物質)を使用します。 対象の塗料に添加する抗菌剤は欧州BPRにおいて未認可で、最終製品である塗膜にも残渣として微量に残留します。 このような場合どのような扱いになるでしょうか。 【回答】 ご質問のように塗料の保存性を高めるために抗菌剤(活性物質を)添加している場合、その塗料は「処理された成形品」として欧州殺生物性

2023年09月15日更新 掲題、「リスクアセスメント対象物健康診断に関するガイドライン (案)」1) が、2023年8月30日に厚生労働省から公表されています。 労働安全衛生法令における化学物質の危険性、有害性に関して、近年事業者の自律的な取組みが求められるようになっており、本ガイドライン (案) もその一環として重要なものと考えられます。以下にその概要をご紹介します。 1. 趣旨、目的 このガ

bottom of page