tkk-lab2022年10月12日用語・URL集のページを更新しました。用語・URL集のページを更新しました。1)参考URL集(2022.10更新) 以上の1ファイルを更新いたしました。ご閲覧をご希望の方は、用語・URL集のページよりダウンロードをお願い致します。URL集の仕様をリニューアルしました。スプレッドシートを開いた後ファイル⇒ダウンロード⇒Microsoft Excelによりエクセルファイルがダウンロードできます。「編集を有効にする」ボタンを押すと項目ごとにフィルタリングが可能です。ぜひご活用下さい。
用語・URL集のページを更新しました。1)参考URL集(2022.10更新) 以上の1ファイルを更新いたしました。ご閲覧をご希望の方は、用語・URL集のページよりダウンロードをお願い致します。URL集の仕様をリニューアルしました。スプレッドシートを開いた後ファイル⇒ダウンロード⇒Microsoft Excelによりエクセルファイルがダウンロードできます。「編集を有効にする」ボタンを押すと項目ごとにフィルタリングが可能です。ぜひご活用下さい。
Q643.REACH第57条の高懸念物質の包括的なリストについて2023年03月31日更新 【質問】 REACH第57条の高懸念物質の包括的なリストはありますか。 【回答】 EUのREACH規則*1)*2)*3)*4)第57条の高懸念物質(Substances of Very High Concern:SVHC)は、規則制定当初にはSVHCとして約1500物質程度が該当する(以下、潜在的なSVHC)と言われていました。 「潜在的なSVHC」のうち、規則第59条
REACH規則におけるPFAS類の制限提案2023年03月31日更新 ストックホルム条約の廃絶対象物質にはすでにPFOS類やPFOA類が収載されており、さらに、2022年6月に開催された第10回締約国会議(COP10)では、ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)類を新たに追加することが決定され、日本では化審法第一種特定化学物質への指定等の措置案が、EUではPOPs規則附属書Iへの追加案が公表され、国内法への反映に向けた手続きが進めら
Global Automotive Declarable Substance List (GADSL)の更新について2023年03月24日更新 多種多様な部品・材料から構成されている自動車産業は裾野が広く、長大で複雑なサプライチェーンが形成されています。 一方で、化学物質に対する法規制も年々強化されており、自動車における製品含有化学物質管理の対象も拡大・複雑化していく状況にあります。 このような背景の中、自動車業界は、管理対象とする化学物質のリストとして、Global Automotive Declarable