- tkk-lab
RoHS/REACHに対応する 自律的マネジメントシステムの構築コースのご紹介 ~実践編~

昨日RoHS/REACHに対応する自律的マネジメントシステムの構築コース応用編が開催されました。
本日は、本コースのゴールの実践編のご紹介です。
テーマ『統合マネジメントシステムの構築の基礎』
初級編、応用編の修了者及び同等のレベルの方を対象として、企業が対応すべき規制内容、企業経営で利用できるツールを学び、経営環境を理解できるようにします。この基礎情報を踏まえて、化学物質管理を特別視するのではなく、日常管理の一項目にするために、他社事例やケースメソッドで、他社メンバーと一緒に論議することで知識のブラッシュアップをし、自ら考えを整理できるようにします。
実践編では欧中亜の化学物質管理法(REACH規則等)と製品含有規制法(RoHS指令等)の新たな動きと論点を整理します。 法規制を理解したうえで、社内対応をするために、chemSHRPAの解説、CEマーキングの技術文書の作成手順、CAS(Compliance Assurance System)構築の基礎や試験分析方法などの実務に必要な情報を提供します。
講師:(一社)東京環境経営研究所 所属 シニアコンサルタント ほか
<会場>
かながわサイエンスパーク内 講義室 (川崎市高津区坂戸3-2-1) ◆JR南武線「武蔵溝ノ口」・東急田園都市線「溝の口」下車 ◆JR「新横浜駅」から「溝の口」行き直通バス「高津中学校入口」下車
<企画・編成>
一般社団法人 東京環境経営研究所 理事長 一般社団法人 産業環境管理協会 技術参与 中小企業診断士 環境計量士 松浦徹也
地方独立行政法人 神奈川県産業技術総合研究所(KISTEC)
詳細は下記のURLをご参照ください。
https://www.kanagawa-iri.jp/human_res_devl/res_human_devl/edu_h29/ed29_seminar_06/