top of page

当解説は筆者の知見、認識に基づいてのものであり、特定の会社、公式機関の見解等を代弁するものではありません。法規制解釈のための参考情報です。

法規制の内容は各国の公式文書で確認し、弁護士等の法律専門家の判断によるなど、最終的な判断は読者の責任で行ってください。

  • 執筆者の写真tkk-lab

JASIS 2021での無料相談会開催のお知らせ

一般社団法人 東京環境経営研究所(TKK)と第一法規株式会社で連携して、JASIS 2021で個別相談会を実施いたします。TKKのWebサイトの「聞きたい知りたい世界のRoHS&REACH」のFAQとコラム執筆者、第一法規株式会社のWebサイトの「WES (World Eco Scope)」のFAQ及び「製品環境規制入門」の月次更新執筆者が、化学物質規制法に関するお困りごとに対してご相談をお受けします。

REACH規則、RoHS指令、中国RoHSなどの基礎的な社内対応のご相談が継続して多くお受けしております。

これに加えて、最近では、RoHS指令のPack22、Pack15、TSCA PBTのPIP(3:1)、カナダのDBDPE、カルフォルニア州法Prop65の“Short Form”の改定、フランスのミネラルオイル規制、ドイツの電池規制、UK CEマーキングの1年延長などの新たな改定動向のお問い合わせが増えています。

TKKの回答者がご相談者と一緒に、解決策を考えさせていただきます。

コロナ禍もあり、通常の幕張メッセでのリアル相談会に加えて、昨年度に引き続きZOOMを用いたWebでのバーチャル相談会も実施しています。化学物質に関する困りごとがありましたら、気軽に相談いただければと思います。


【開催日】 11/8(月)~11/10(水)

【場 所】 幕張メッセ

【ブース】 A-1

【相談方式】

(a) ブースでのリアル相談会

(b) ZOOMを介したWEBバーチャル相談会

【開催時間】

◆11/8

第01回:13:30~14:30

第02回:14:30~15:30

第03回:15:30~16:30

◆11/9

第04回:10:30~11:30

第05回:13:30~14:30

第06回:14:30~15:30

第07回:15:30~16:30

◆11/10

第08回:10:30~11:30

第09回:13:30~14:30

第10回:14:30~15:30


【申込方法】

例年、ご相談が集中しておりますので、確実にご相談時間を確保するために事前に予約をお願いしております。お手数ですが、お申し込みは、下記URLのグーグルフォームにご記入頂けますよう、よろしくお願いします


https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdo55nQ8o9pkYpuvXypjXAJ-A1IdYWp2xqwVXDx59uqBMMAxg/viewform?usp=sf_link

閲覧数:450回

最新記事

すべて表示

2023年05月26日更新 欧州化学品庁(ECHA)の「執行情報交換フォーラム(フォーラム)」では、毎年1つのテーマを選定し、多くの加盟国が参加して1年間大規模な市場調査等を実施する「REACH規則執行プロジェクト(REACH EN FORCE:REF)」が行われ、翌年末にその結果を取りまとめた報告書が公表されます。 また、REFよりも小規模なパイロットプロジェクトが年間1~2テーマ実施されていま

2023年05月26日更新 【質問】 認可物質は日本から輸出する成形品は対象外と理解していますが、燃焼や漏えい等で排出され得る物質は対象となるものでしょうか。 【回答】 REACH規則(1)において、人の健康や環境への影響が懸念される物質は、認可対象候補物質(SVHC)とされ、さらにその中から、技術的、社会経済的な検討等を経て、認可対象物質としてREACH規則附属書XIVに収載されます。 2023

2023年5月21日 (一社)東京都中小企業診断士協会三多摩支部環境マネジメント研究会設立25年、(一社)東京環境経営研究所設立10年 記念講演会の開催のお礼 環境マネジメント研究会 発起人 東京環境経営研究所 理事長 松浦 徹也 (一社)東京都中小企業診断士協会三多摩支部環境マネジメント研究会(EM研)の設立25年、(一社)東京環境経営研究所(TKK)の設立10年を迎えることができ、5月20日に

bottom of page