tkk-lab2021年11月24日JASIS2021展 ミニセミナーの資料ダウンロード方法去る2021年11月8日(月)~ 11日(水)開催の「JASIS2021」の、(一社)東京環境経営研究所(TKK)のミニセミナー(共催:第一法規様)にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。そのミニセミナーの資料につきまして、TKKのWebサイトに公開しました。ご閲覧をご希望の方は、会員専用ページよりダウンロードをお願い致します。
去る2021年11月8日(月)~ 11日(水)開催の「JASIS2021」の、(一社)東京環境経営研究所(TKK)のミニセミナー(共催:第一法規様)にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。そのミニセミナーの資料につきまして、TKKのWebサイトに公開しました。ご閲覧をご希望の方は、会員専用ページよりダウンロードをお願い致します。
TSCA SNUR(第5条)とPBT(第6条)の規制の違い ~その1~2022年05月20日更新 最近のご質問の傾向として、EU RoHS指令やREACH規則関連の質問からTSCAなどのアメリカ法に関する質問が増えているようです。 また、多くの方からTSCAは難解との声もお聞きします。 特に、TSCAでは、SNURとPBT規制の違いに戸惑いを感じますので、今回はこの辺りを2回に分けて解説します。 1. TSCAの構成 TSCA(Toxic Substances Co
ホームページリニューアルのお知らせ読者の皆様 日頃より、弊社ホームページをご覧頂きまして大変ありがとうございます。 誠に勝手ながら、5月19日よりホームページをリニューアルさせて頂きます。 新ホームページでも、聞きたい知りたい世界のRoHS&REACHの情報をご提供致します。 引き続きお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
Q624.PFASの規制基準ついて2022年05月13日更新 【質問】 当社はプラスチック製の電子部品の表面に使用している帯電防止剤にPFASのコンタミが懸念されています。 規制基準を教えてください。 【回答】 PFASとは、パーフルオロアルキル化合物 および ポリフルオロアルキル化合物(Per- and polyfluoroalkyl substances)の略称で、フッ素が含まれる有機化合物の総称です。Forever Chem