top of page

2025年11月度 定例会開催のご案内

2025年10月31日

東京環境経営研究所と環境マネジメント研究会の11月度の合同定例会が開催されます。


会員の皆様には案内メールを送付しておりますので、出欠のご回答をお願いします。


ご見学をご希望の方は、トップページの「入会・見学のお申込み」に見学希望の旨をご記入ください。

https://www.tkk-lab.jp/emken


【日  時】


2025年11月15日(土) 


13:00~14:00 東京環境経営研究所(TKK) 定例会


14:00~16:50 環境マネジメント(EM)研究会 定例会


研究会の後、17:00から別会場にて情報交換会が開催されます。



【会  場】


リアル会場:新事務所 麹町ATIビル3F 株式会社ワールド・ビジネス・アソシエイツ内


https://goo.gl/maps/GNVkFgUFdnXMZobF7


オンライン会場:出欠席表のご回答後にお知らせしております。



【内  容】


〇環境マネジメント研究会


①連絡事項


②勉強会


・タイトル:EMSエコステージ環境経営コンサル構築と評価の魅力について


・講師:東京エコネット株式会社 代表取締役 木越義廣 様


・概要:今回の勉強会は、12月から来年5月まで続く10回シリーズの本格的なエコステージ主任評価員育成研修会に先駆けたセッションです。当日は、エコステージ支援の「全体像」を掴んでいただくため、エコステージ支援のご経験豊かな木越様ご自身の経験 を交えながら、構築のスケジュールや初回 および定期評価 の流れ、さらにはSWOT分析 を活用した営業マーケティング やプレゼンスキルアップの方法まで、支援活動の概要のAからZまでを幅広くご紹介いただきます 。まずはこの勉強会でコンサル支援の魅力と概要を把握し、12月からの本研修に備えましょう。本研修への参加を検討中の方、まだ参加表明をされていない方にとっても、支援活動の概要を知る絶好の機会となります。皆様、奮ってご参加ください。



③講演


・タイトル:EU化学物質規制の最前線 ~止まらない、切れない、負けないサプライチェーンをつくる~


・講師:和氣 友理 会員


・概要:本セミナーは、欧州グリーンディールとクリーン産業ディールに基づくEU規制の構造変革について紹介いたします。


REACH規則やRoHS指令の最近の動向を取り上げます。


特にユニバーサルPFAS制限案は、REACH規則の枠組みの中で、約1万種のPFASを一括で規制するため、企業の化学物質管理を大きく変える可能性があります。


その他、製品のライフサイクル全体に影響する一般製品安全規則、包装材規則などについても解説。


企業は、こうした厳格な法規制に対応して、「取引が止まらない」「関係が切れない」「リスクに負けない」強いサプライチェーンを構築することが求められます。



④事務連絡

©  一般社団法人東京環境経営研究所(TKK)

  • Facebook - White Circle
  • YouTube - White Circle
  • アマゾン - ホワイト丸
bottom of page