トップ
私たちについて
事業内容
世界のRoHS&REACH
地球温暖化対策支援
お問合せ
会員専用ページ
More
Q673.REACH規則の制限物質を含有している製品をEUで販売する際の対応について
Q672.EU域内に持ち込んで使用し、使用後に持ち帰る機器類の取り扱いについて
Q670.フランス鉱物油規制におけるインキの範囲について
Q669.販売目的ではない製品のSCIP登録における情報伝達について
Q668.EU電池規則におけるCEマーク対応について
Q667.塗料用途で欧州殺生物性製品規則(BPR)において未認可となる抗菌剤(活性物質)を含有する場合の取り扱いについて
Q666.安衛法における冷却油や潤滑油を使用した工作機械の取り扱いについて
Q665.ストックホルム条約で附属書A(廃絶)に追加された物質の化審法への反映について
Q664.EU WFD(廃棄物フレームワーク指令)2008/98/ECにおけるSCIPデータの提出形式について
Q663.「Corrigendum to Regulation (EC) No 1907/2006」における訂正内容について
Q662.RoHS指令で適用除外となる高融点はんだに含まれる鉛のREACH規則における情報伝達義務について
Q661.インド e-WASTEの要求内容について
Q645.指令が規則に変更になった場合の変更点について
Q660.電気電子機器製造企業におけるSNURの通知について
Q658.日本から輸出する成形品から燃焼や漏えい等で排出される認可物質について
Q657.ラベル表示・SDS(安全データシート)提供義務について
Q656.0.1%を超えるCLSを含有する接着剤のREACH規則対応ついて
Q654.Prop65における規制物質の告知について
EUのデュー・ディリジェンス指令案について
Q643.REACH第57条の高懸念物質の包括的なリストについて